こんにちは!佐藤夢奏です。
本日は、私の通う「千代田区立麴町中学校」でのお話です。
麴町中学校では毎年二年生が
「クエストカップ」というものに参加しています。
クエストカップでは私たち学生が、
仲間と話し合い、考え抜き、
自ら生み出した探究の成果を社会に向けて発信する
全国201校約3万4千人の中高生が取り組むクエストエデュケーションです。
各企業からミッションが与えられ、
そのミッションにそった企画を仲間と共に生み出します。
学校内での中間発表もあり、
同じミッションをもつ同級生の考えに触れられたことも
とても面白く、楽しかったです。
麴町中学校に入学する前から楽しみにしていたプログラムでもあったので、
実際に企画を学校の班の皆と考えられて良かったです。
「クエストカップ」にはなん個か部門があるのですが、
私たちは企業探究部門の「コーポレートアクセス」という部門でした。
教室でインターンをしながら、
実際に世の中にある企業と共に未来をつくっていくというプロジェクトでした。
企業自体が未来に向けて取り組んでいるミッションに、
私たち学生がインターンとして取り組むことで
企業と共に新しい未来をつくっていきます。
実は、私の入っていた男子女子二人ずつの班が、
学校で唯一、佳作ではありますが、賞をいただきました!

もともと仲が良い四人というわけではありませんでしたが、
中間発表前など、
個々が良いプレゼンにするために協力し合うことが出来ました!
最近は、色々な学校で教育プログラムが導入されていたりしますね。
私も学校外の友達のお話を聞いていて
「学校でこんなことやっているんだ!」と毎回驚きもあります。
学校である教育プログラムを受けることに
「いやだなー」とか「面倒だな」と思う人もいますよね。
けど、やってみたら楽しいかもしれないです!!
是非、一度自分なりに取り組んでみてください☆
私も今回、不安だらけでしたが仲間と企画を創ることが出来ました。

この経験をさらに自分自身で生かしていきたいと思います!
まなそびてらこも日々進化中です!
今後ともよろしくお願いいたします。
yumeka
本日は、私の通う「千代田区立麴町中学校」でのお話です。
麴町中学校では毎年二年生が
「クエストカップ」というものに参加しています。
クエストカップでは私たち学生が、
仲間と話し合い、考え抜き、
自ら生み出した探究の成果を社会に向けて発信する
全国201校約3万4千人の中高生が取り組むクエストエデュケーションです。
各企業からミッションが与えられ、
そのミッションにそった企画を仲間と共に生み出します。
学校内での中間発表もあり、
同じミッションをもつ同級生の考えに触れられたことも
とても面白く、楽しかったです。
麴町中学校に入学する前から楽しみにしていたプログラムでもあったので、
実際に企画を学校の班の皆と考えられて良かったです。
「クエストカップ」にはなん個か部門があるのですが、
私たちは企業探究部門の「コーポレートアクセス」という部門でした。
教室でインターンをしながら、
実際に世の中にある企業と共に未来をつくっていくというプロジェクトでした。
企業自体が未来に向けて取り組んでいるミッションに、
私たち学生がインターンとして取り組むことで
企業と共に新しい未来をつくっていきます。
実は、私の入っていた男子女子二人ずつの班が、
学校で唯一、佳作ではありますが、賞をいただきました!

もともと仲が良い四人というわけではありませんでしたが、
中間発表前など、
個々が良いプレゼンにするために協力し合うことが出来ました!
最近は、色々な学校で教育プログラムが導入されていたりしますね。
私も学校外の友達のお話を聞いていて
「学校でこんなことやっているんだ!」と毎回驚きもあります。
学校である教育プログラムを受けることに
「いやだなー」とか「面倒だな」と思う人もいますよね。
けど、やってみたら楽しいかもしれないです!!
是非、一度自分なりに取り組んでみてください☆
私も今回、不安だらけでしたが仲間と企画を創ることが出来ました。

この経験をさらに自分自身で生かしていきたいと思います!
まなそびてらこも日々進化中です!
今後ともよろしくお願いいたします。
yumeka
コメント